編集者からコメントが貰える白泉社合同サイト「マンガラボ!」の登録方法
目次
マンガ投稿サイト『マンガラボ!』とは
マンガラボ!とは、2019年3月1日に正式オープンしたマンガ投稿サイトのこと。「花とゆめ」「LaLa」「MELODY」「ヤングアニマル」など、白泉社全誌が合同で運営しています。
マンガラボ!立ち上げ宣言
2019年早春、始動。
発表する場所も、批評する人も、たくさん溢れている。
そんな今だからこそ、出版社でマンガを描いてみませんか。町の本屋さんに、あなたの本を並べたい。あなたの作品を、世界中の読者に届けたい。
そのために、出版社だからできることがきっとあると、私たちは思っています。
ここでまず、私たちを知ってください。
そしてあなたのパートナーとなる、担当編集者を探してください。今こそ、白泉社は本気であなたと向き合います。
マンガラボ!公式ブログより引用
マンガラボ!の特徴と投稿メリット
マンガParkユーザー300万人にアプローチできる!
マンガ投稿サイトにおいて非常に重要な要素である「登録ユーザー数」。
もちろん投稿者数にもよりますが、基本的には登録ユーザー数が多いほど、多くの人にマンガを読んでもらえるチャンスが増えます。
マンガラボ!は2019年3月にオープンしたばかりの新鋭サイトではありますが、白泉社は以前から「マンガPark」というマンガアプリを運用しています。
マンガParkでは名作である「フルーツバスケット」や「ベルセルク」、その他白泉社で人気の作品を読むことができ、ユーザー数は「300万人」にものぼっています。
なんとマンガラボ!は、そのマンガParkの土台を使うことができるため、投稿作品が非常に多くのアクティブユーザーの目に届く仕組みになっています。
マンガラボ!に作品を投稿すると、マンガラボ!のサイト上に作品が掲載された後にマンガParkでも作品が掲載され、アプリからも読めるようになります。
マンガラボ!には白泉社全誌が参加している
マンガラボ!には、少女マンガ誌「花とゆめ」や青年誌「ヤングアニマル」、総合マンガアプリ「マンガ Park」まで、幅広いジャンルの雑誌が参加しています。
編集者とコンタクトを取れる可能性もあるため、白泉社でのデビューを目指しているマンガ家志望の方は利用して損はありません。
- 花とゆめ
- LaLa
- LaLaDX
- メロディ
- ヤングアニマル
- マンガPark
編集者からコメントがつく&担当編集に出会える
マンガラボ!では、投稿した作品に編集者からコメントを貰うことができます。
さらに、才能を感じさせる作品を投稿したユーザーには担当の編集者がつくこともあり、マンガラボ!での投稿から白泉社漫画雑誌でのデビューも夢ではありません。
マンガ投稿サイトで自由に作品を投稿できるようになった現代では、出版社への持ち込みを経ずにデビューすることは決して珍しくはないです。
編集者からのフィードバックで「強み」を認識できる
マンガラボ!で投稿した作品に対しては、編集者からのコメントという具体的なアクションだけでなく「フィードバック」という評価を貰うことができます。
- 感動した
- 見せ場いいね
- アクションいいね
- 絵柄かわいいね
- 演出いいね
- キャラいいね
- 世界観いいね
- 画力良いね
- 表情いいね
- 続きが読みたい
- 関係性いいね
- せつないね
- 顔がいいね
など、貰えるフィードバックの種類は他のマンガ投稿サイトと比べると多く、自分の作品の強みや得意な部分を再認識することができます。
このフィードバックを参考に次回作を作ることで、マンガスキルをどんどん高めましょう。
読者データを見てファン・読者層を分析できる
マンガラボ!では、自分の作品を読んだ人のデータを閲覧することができます。
「誰に、どのくらい読まれている?」「どのマンガと一緒に読んでいる?」「どうしたらもっと読まれる?」といった、今後のプロモーションを組み立てる土台に利用しましょう。
読者からのコメント機能は無い
マンガラボ!は編集者からのコメントが貰える一方で、読者からのコメント機能がありません(2020年4月時点)。
これは、メリットとデメリット両方の側面があると思います。コメント機能が無いことで、いわれなき誹謗中傷が生まれることはありませんが、同時に読者の貴重な声を拾うこともできません。マンガラボ!で漫画投稿をする際は、SNSなどを上手く使って反響や評価を集める必要がありそうです。
マンガラボ!では読者からのコメント機能はありませんが、スマホアプリ「マンガPark」上からは読者もコメントできるようになっていました。
ザ・マリオ
マンガラボ!のアカウントを作る(無料)
マンガラボ!で漫画作品を投稿するには、アカウントの作成(会員登録)が必要となります。
登録に最低限必要な項目は以下の3つ。アカウントの作成は5分もかかりません。
- メールアドレス
- パスワード
- ペンネーム
まずは、マンガラボ!のトップページ上部(右上)にある「ログイン」をクリック。
マンガラボ!へのログイン画面が表示されるのでログインボタンの下の「会員登録がまだの方」をクリック。
続いてメールアドレスの入力画面が表示されるので、登録するメールアドレスを入力して「登録する」をクリック。
すると、登録したメールアドレス宛に登録用URLが送られてくるので、送られてきたURLをクリックしてください。
表示された本登録ページにて詳細情報を入力。
- パスワード(6文字以上)
- ペンネーム
- プロフィール
- ツイッターアカウント
必須項目はパスワードとペンネームのみ!
入力が済んだら、ページ下部の「登録」ボタンをクリック。
これでユーザー登録は完了となります。
投稿の前にプロフィールを設定する
以上でユーザー登録は完了したため、いつでもマンガを投稿できる状態になっていますが、作品を投稿する前にプロフィールを設定しておきましょう。
必須ではありませんが、読者が作品を読んだあとに作者のプロフィールをチェックする際にデフォルトのままだと少し寂しい感じがします。
- プロフィール画像
- プロフィール文(1・2行で簡単に)
この2点だけでも設定しておくことをおすすめします。
画面右上のペンネームをクリックし「プロフィール編集」を選択。
プロフィール編集画面が表示されるので、プロフィール画像の「変更」をクリック。
プロフィール画像に使うデータをアップロード。
プロフィール文を入力したら「変更する」をクリックして終わりです。
以上でプロフィールの設定は完了です。
マンガラボ!に漫画作品を投稿する
アカウントの作成が完了したら作品データを準備して実際に投稿してみましょう。
以下の記事で投稿手順の詳細と各ステップでの注意点を確認しながら投稿してみて下さい。