漫画イラスト初心者のための情報サイト

無料で使える4コマ漫画のテンプレートはコチラ

【手順解説】クリスタ新機能の自動彩色で色の「はみ出し」を修正する方法

 







この記事を書いている人 - WRITER -
ネットザ・マリオネット

4コマ漫画を描いています。ニコニコ静画ジャンプルーキーで作品を配信中。受賞歴・担当あり。2019年に月刊まんがライフでデビュー。このサイトでは、漫画投稿・配信に関するあれこれ、ド素人サラリーマンから漫画家としてデビューするまでにやったことを記事化しています。

詳しいプロフィールはこちら

クリスタ自動彩色機能で生じる色の「はみ出し」

クリスタで新たに使えるようになった自動彩色機能ですが、使う線画イラストによっては色が線からはみ出してしまうことがあります。

例えば、以下のような感じ。

 

自動彩色を普通に使うとこのようになりますが、細かい部分をよく見てみると……

 

キャラクターの線画から微妙に色がはみ出しているのが分かります。

今回の記事では、自動彩色によって生じる色のはみ出しを修正する方法について解説していきます。

 

クリスタ自動彩色機能「ヒント画像を使って彩色」の使い方

クリスタの自動彩色には3つの彩色方法がありますが、ここでは例として「ヒント画像を使って彩色」をベースに解説。

その他の彩色方法(全自動彩色、高度な彩色)に関する作業手順は以下の記事をご参照ください。

自動彩色機能「ヒント画像を使って彩色」の作業手順

  1. 線画イラストを用意
  2. 彩色ヒント用レイヤーを作成
  3. 線画レイヤーを参照レイヤーに設定
  4. 自動彩色を実行(編集▶自動彩色(先行プレビュー)▶ヒント画像を使って彩色)

ネットネット

①線画を用意する

まずは、自動彩色をするための線画イラストを用意します。

自動彩色機能を適用することができるレイヤーは1つだけなので、複数になっている場合はレイヤーを統合させてください。

今回は、こちらのデフォルメキャラの線画を使用していきます。

線画イラスト

 

②塗りを指定したレイヤーを作成

全自動彩色では1つのレイヤーを基に彩色を行いますが、「ヒント画像を使って彩色」の場合は線画レイヤーに加えて「彩色のヒント」となるレイヤーを準備します。

まずは元絵の線画レイヤーの下に新規ラスターレイヤーとして彩色ヒント用レイヤーを作成。

レイヤーの名前は何でも大丈夫ですが、わかりやすくしておくと良いでしょう。

彩色のヒントとなるレイヤーを作成(線画レイヤーの下)

 

続いて、作成した彩色用レイヤーに塗りたい色を塗っていきます。

細かく塗る必要はありません、以下の画像のように大体で大丈夫です。

彩色レイヤーを用意する

これで彩色のヒントとなるレイヤーの準備は完了。

 

線画レイヤーを参照レイヤーに設定

続いて、線画レイヤーを参照レイヤーに設定し、彩色ヒントのレイヤーをアクティブ(選択された状態)にします。

参照レイヤーの設定方法は、以下の画像を参考にしてみてください。

レイヤー管理エリアに灯台のようなマークがあるのでそれをクリック。

参照レイヤーに設定したいレイヤーを選択した状態でクリックすることで、参照レイヤーに設定することができます。

 

参照レイヤーの設定が完了すると、レイヤーの左側に同じようなアイコンが付与されます。

線画レイヤーにこのマークがついていればOK。

あとは彩色ヒントのレイヤーをアクティブ(選択した状態)にして次の工程へ進みます。

線画レイヤーを参照レイヤーに、彩色ヒントのレイヤーをアクティブに

 

自動彩色の実行

ここまで設定できたら、あとは自動彩色を実行するのみです。

  • 編集▶自動彩色(先行プレビュー)▶ヒント画像を使って彩色

 

すると、彩色ヒントレイヤーに基づいた自動彩色が実行され、線画レイヤーに色が自動的に塗られます。

ヒント画像(彩色ヒント)を用いた自動彩色

 

自動彩色を普通に使用すると、このような塗りになります。

冒頭に書いた通り、よく見てみると何箇所か色がはみ出してしまっているのがわかると思います。

このはみ出しを以下の手順で修正します。

 

自動彩色による色のはみ出しを修正する

それでは、色をはみ出さないように自動彩色する手順を解説していきます。

尚、今回はキャラクターのみを彩色する(背景は彩色しない)という前提での手順となります。

ポイントは線画レイヤーの選択範囲を変更すること!

ネットネット

線画レイヤーの範囲指定を変更

線画レイヤーを選択した状態にしてください。

(彩色ヒントレイヤーではなく線画レイヤーです)

続いて、自動選択ツールを使って背景を選択。

 

これで背景が選択された状態になります。

※上記画像では分かりやすく選択エリアに色(赤)を付けています

 

背景が選択できたら、今度は「選択範囲」メニューの「選択範囲を反転」で選択範囲を反転させます。

 

選択範囲を反転させると以下のようにキャラクターが選択された状態になります。

(引き続き、分かりやすいように色を付けています)

 

この状態まで進んだら、今度はバケツツールを使います。

バケツツールで「透明色」を選択し、不要な部分の選択を削除していきます。

 

今回のイラストで言うと、以下の部分が余分に選択されている部分です。

拡大し、該当部分をバケツツールで塗りつぶしましょう。

 

余分な選択範囲を削除すると

こんな感じです。

これで準備はOK。

 

自動彩色を再度実行

線画レイヤーが参照レイヤーになっているか、塗り指定レイヤーが選択された状態になっているかを確認。

自動彩色を実行します。

  • 編集▶自動彩色(先行プレビュー)▶ヒント画像を使って彩色

すると……

 

 

今度は色がはみ出すこと無く塗られました。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
ネットザ・マリオネット

4コマ漫画を描いています。ニコニコ静画ジャンプルーキーで作品を配信中。受賞歴・担当あり。2019年に月刊まんがライフでデビュー。このサイトでは、漫画投稿・配信に関するあれこれ、ド素人サラリーマンから漫画家としてデビューするまでにやったことを記事化しています。

詳しいプロフィールはこちら

Copyright© マンガモノには福がある , 2018 All Rights Reserved.