新刊完売しましたー!!
ありがとうございます!!!

こんにちは。
漫画家のネットザマリオネットです。
2025年6月1日(日)、コミティア152にサークル参加してきました!
ブースの場所→【そ37a】
(記事中の「NTM」とは、ネットザマリオネットの略称です)
コミティアの前の週は雨が降ったり、とても暑くなったりと天気が不安定でしたが、当日は、晴れのちくもりで気温も高すぎず、過ごしやすい一日でした。
いつもは駐車場からエレベーターで昇るのですが、久しぶりに正面からビックサイトに入場しました。

コミティア152ブースレイアウト
今回、ネットザマリオネットのブースはこんな感じでした。
\ でーんっ /

皆さんお気づきですか?
……そうです。
「品数が少ない…!!」
陳列冊子数を大幅に削減
今回はこれまでのスタイルを捨て、並べる冊子の種類を思いきって半分まで減らし、シンプルな売り場をテーマとしています。
新刊のみ2フェイス、他は準新刊含め1フェイスで陳列。
狙いは新刊への売り上げ集中です。
ブース中央T字スタンドへ吊るすPOPもこれまではおしながきでしたが、
新刊の紹介POPにしています。
また、数回前から採用していた、”既刊の区別をするため、発行から1年以内の既刊は「準新刊」という表記”をやめ、ひとつ前のコミティアのみ準新刊表記という方法に変更。
そのほか、いつも使っていた大きな陳列棚がなくなり、スペースに余裕ができたので、過去に使用していたイーゼルやプライスケース等を復帰させました。
コミティア152のポスター
ポスターもいつも通り新調しました。

ちなみに、前回から過去のポスター販売を始めましたが、
今回は販売するのをすっかり忘れてました…!すみません!
次回コミティアでは、販売予定です。
当日の新刊ポスターは15時30分くらいから販売開始。
前の回のポスターはスタートと同時に販売する予定です。
(一点ものなので売れ次第販売終了となります。)
気になる方はぜひブースまでお越しください。
色紙(限定1枚)
今回も作りました!
NTMのキャラの中でも人気の高い佐倉(ツンデレちゃん)さん。

1枚しかなかったので、すぐに売り切れてしまいました。
新刊と一緒にご購入いただいた方、ありがとうございました!
次回も時間に余裕があれば、何枚か描こうかと思っています。
コミティア152ラインナップ
今回は(新刊1作品・既刊単品12作品)を用意して臨みました。
テーブルに並べきれていない既刊もあります。
おしながきに記載しているものは持って行っているので、
気になるものがあればお声がけいただけると助かります。
- コミティア152新刊
「ウチの配達員さんがやけにツンデレな件」
- 準新刊(C151の新刊)
「サイ子パス子のsai脳ー生徒会編ー」」
- 既刊単品
「魔法のランプと」
「自分の机に甲子園の土を盛られたJKの話。」
「佐倉さんは素直じゃない。」
「宇宙人ですが、何か?」
- セット販売
「既刊3冊セット」
(アオイミツキ・コミュ症?佐竹と諸事情島木・宇宙人ですが、何か?)
「サイ子パス子のsai脳5巻セット」
(サイ子パス子のsai脳①~⑤巻)
- その他(ブースに並べてないが販売している冊子)
「東京桜新町お散歩レポ漫画」
「アオイミツキ」
「コミュ症?佐竹と諸事情島木」
「サイ子パス子のsai脳①~⑤」
おしながき、ラインナップの詳細はこちらの記事↓

今回の新刊について
今回の新刊は、コミティア出展において、かなり挑戦的な漫画となりました。
一般的なページ漫画ではなく、かつ得意としている4コマ漫画でもない形式。
1ページ1コマでストーリーを展開する形式の漫画で臨みました。
もともとは、Xのコンテンツ用として作っていたのですが、
投稿してみたら思ったよりも反応が良く、「これはいけるのでは…?」ということで、コミティア用にストーリーやキャラクターをブラッシュアップして冊子化しました。
表紙もいつもの感じとは違い、内容のわかりやすさを意識して、
テーマである”ツンデレ”を前面に押し出しまくりの表紙です。
(初めてセリフを入れるタイプの表紙を制作してみましたが、インパクトがあってわかりやすく、個人的には気に入りました)
内容については、
もうタイトル通りで、配達に来るツンデレ配達員さんがひたするツンツンデレデレする、ツンデレ好きのための漫画です。

もちろんNTMらしくギャグもあります!
ツンデレちゃんがとにかくツンかわ。
物語の最後にちょっとした「サプライズ」もありますので、ぜひ最終ページまで読んでほしいです!
コミティア後のWEB販売については、いつもはメロンブックス様で委託をお願いしているのですが、今回は冊子すべて完売となりましたので、委託販売はございません…!
(通販でのご購入を考えていた方々申し訳ありません)
ただ、冊子の販売はありませんが、「電子版でもいいから読みたい」というような声を多くいただいたので、冊子の内容をそのままに電子版での配信をすることとなりました。
新刊電子版の販売はこちら(販売プラットフォーム)
■FANBOX:https://ntm24h.fanbox.cc/posts/9990389
※FANBOXは同額(500円プラン)で他の記事も読めます!(無料記事もあります)
■BOOTH:https://mangamono.booth.pm/items/7013281
※BOOTHのみダウンロード販売(PDF)です。内容は同一です。
■note:https://note.com/mangamono/n/nc9a8a398f4e7
※冒頭10ページほど試し読みできます。
すでに販売開始しているので、気になる方は上記URLよりアクセスしてください。
(冒頭試し読みもあります!)
コミティア152を終えて
販売冊数については、
新刊が完売し、既刊についてもセット販売がよく売れたこともあり、
過去最高となりました。
売上についても、
同様に過去最高額となっています。
冊子の売れ行きは、
いつもどおり新刊がメインで売れ、次点でC149の魔法のランプやC148の甲子園。
そのほかセット販売がなり好調でした。(もう少し在庫持っていけばよかった…)
サイ子パス子シリーズについても、
最新の生徒会編以外は売り場には出していなかったのですが、
販売冊数、売上ともに貢献してくれました。
ここ数回、販売冊数が伸びず売上についても横ばいというような感じで、苦しい時期が続きましたが、今回はどちらも過去最高を記録。
満足できる結果となりました。
とくに一番は、冒頭でも嬉しさをお伝えした”新刊冊子の完売”。
これまで完売に近いところまでいくことはあったのですが、あと一歩がなかなか届かず…。
という感じで悔しい思いをしてきたので、
今回キッチリと一回の出展で売り切れたことは一番の満足ポイントです!
とはいえ、すべてが良かったわけではなく、反省すべき点やできていない点はまだまだあるので、
また次に向けて準備と新刊作りをしていこうかと思います!

普段は、主にTwitter(X)で情報発信やマンガ投稿をしていますので、
そちらも応援よろしくお願いします!
気軽にいいね、リプ、フォローなどしてください!
おわりに
ということで、コミティア152はこれにて終了です!
応援してくださった方、ブースに立ち寄ってくださった方々、
ありがとうございました!
次回のコミティア153は2025年9月7日開催。
次も参戦予定ですので、ぜひスケジュールを空けておいて下さい!
今後とも、ネットザマリオネットをよろしくお願いします!